みなさん、こんにちは!🧠
運動をすると「体にいい」と言われますよね。実は、運動は体だけではなく、脳にとっても良い影響を与えてくれます!
普段のランニングやヨガ、ジムでのトレーニングが脳にどんな影響を与えるのか、考えたことはありますか?この記事では、脳と運動の関係について、科学的な視点から脳科学に興味を持ってもらえる様にわかりやすく解説します!
1. 運動は「脳のためのトレーニング」
最初に、運動をすると体だけでなく、脳がリフレッシュされて元気になる理由を見てみましょう。
脳は、酸素と栄養をエネルギー源にして活動しています。運動をすると、心拍数が上がり、血流が良くなることで、脳にもっと多くの酸素と栄養が送られるんです。これはまるで、脳が活性化するためのトレーニングを受けているみたいに解釈できます。
2. 運動が脳に与える4つの効果
運動は、脳の「海馬」という部分を活性化します。
海馬は記憶を管理する重要な部分で、運動を続けることで、この部分が強化され、記憶力が向上することがわかっています。たとえば、試験勉強や仕事のアイデアを整理した時、軽い運動をすると記憶がスッキリ整理されやすくなります。
2-2. 幸せホルモン「セロトニン」が増える!
みなさんの中では、セロトニンは聞いたことがある人がいるのではないでしょうか。
この神経伝達物質は、運動すると脳内で、「セロトニン」という物質が増えます。セロトニンは「幸せホルモン」とも呼ばれていて、気分を安定させ、ストレスや不安を軽減する動きがあります。これが、運動後に感じる爽快感やリラックス感を与えている実態です!
2.3 想像力が高まる!
運動中は、脳の「前頭前野」という創造的な思考を司る部分が活性化します。この部分が刺激されることで、アイデアが閃きやすくなったり、新しい発想が浮かびやすくなります。散歩をしながらアイデアを練る人が多いのもそのためです!
2-4. 睡魔の質が良くなる!
定期的な運動は、睡眠の質を向上させることが研究で明らかになっています。運動をすると、体は疲労感を感じますが、脳も「休みたい」というシグナルを出しやすくなります。これによって、深い眠りにつきやすくなり、翌朝の目覚めもスッキリするんです。
3. 運動の種類によって効果が違う!?
脳に良い影響を与える運動は、種類によって少しずつ効果が異なります。
自分に合った運動を見つけるのも楽しいかもしれませんね!
有酸素運動
ジョギングや水泳、サイクリングなどの有酸素運動は、心臓と肺を強くし、脳への血流を増やす効果が大きいスポーツです。これによって、集中力や記憶力が向上し、長時間の勉強や仕事のパフォーマンスを高めるのに最適です。
筋トレ
筋トレも脳に良い影響を与えます。筋肉を使うことで脳が「ドーパミン」や「エンドルフィン」といった気分を高める神経伝達物質を分泌します。これにより、運動の後に感じる「達成感」や「気力」を感じることが出来るのです。
ヨガやストレッチ
ヨガやストレッチは、脳と体のバランスをとりながら、リラックス効果を引き出します。特に、ゆっくりとした呼吸と合わせて行うことで、副交感神経が働き、脳が「リラックスモード」に入ります。ストレス解消やメンタルの安定にも繋がり、日々の生活にもってこいです!
4. 運動を習慣化するためのコツ
これまで、運動が脳に与えるメリットと理由を解説してきましたが、このような声も聞こえてきそうです👂
「運動が脳に良いのはわかったけど、続けるのが難しい…」
実は、運動を習慣化するにはいくつかのポイントがあります。
短時間でもOK!
毎日1時間の運動をするのは難しいかもしれませんが、短い時間でも効果はあります。10分の散歩や階段を使うことでも、脳にはポジティブな影響があります。まずは、小さなステップから始めてみましょう。
好きな運動を見つける
無理にハードな運動をする必要はありません。ダンスに散歩、ヨガなど、自分が楽しめる運動を見つけるのも必要です。楽しいと感じる運動は、自然と続けられますからね!
まとめ
運動は、ただの体を鍛えるトレーニングだけでなく、脳のためのトレーニングでもあります。記憶力を向上させ、ストレスを軽減し、想像力を引き出す効果は、私たちの生活をより豊かにしてくれます!☘️
短時間でも出来る運動を毎日の生活に取り入れ、脳も体も元気にしていきましょう!
ちなみに私は、週3回の「Nike Training Club」アプリを使った、有酸素運動を行なっています。このアプリでは、トレーナーが語りながら、運動をするので楽しく「有酸素運動と筋トレ」を続けることが出来るのでおすすめです!
コメント